ハルへの思い
しばらくブログの更新がストップしていました。
2012年、ハルは亡くなりました。あと4日で5歳のお誕生日でした。 ハルが私に教えてくれたこと、それは私に足りなかったもの とにかく前を向いて生きるしかない ハルが私に教えてくれたこと、それは私に足りなかったもの ハルは、私達にたくさんのことを教え…
私の息子のハルは、2歳半で自閉症と診断されました。5歳の誕生日の直前に亡くなったのですが、言葉は単語程度でした。言葉によるコミュニケーションは難しかったのですが、2歳10ヶ月から療育園(児童発達支援センター)に通園するようになって、さまざまな成…
ハルが亡くなった日、私たち大人は悲しんでいる暇もなくバタバタと動き回っていました。 ふと、仏間を見ると、お兄ちゃんはハルの側に座り、優しく顔を撫でていました。 その姿を見ていると、涙が止まらなくなってきました。 お兄ちゃんも辛かっただろうけど…
私の息子のハルは、2歳半で自閉症と診断され、2歳10ヶ月から療育園(児童発達支援センター)に通っていました。療育園で出会ったお友達が卒園した後も、遊ぶ機会がありました。今回は、親子の体操教室に参加した時のエピソードを紹介します。
長男が小学校2年生の時に「おさるのバス」といって作っていました。 そんな長男もこの春(2019年)中学2年生になりました。弟を亡くして7年が経とうとしています。 今回は、弟を亡くしたお兄ちゃんの気持ちについて書こうと思います。
なかなか飛んでいかないトンボ なかなか飛んでいかないチョウ 昆虫が苦手な方は見るのも嫌でしょうか。 トンボ、アゲハが長男の手に止まったのですが、なかなか飛んでいきませんでした。 当ブログは、自閉症であった息子のハルの5年間についてを通っていた療…
先日、ハルの兄と手遊びをしていました。 と言っても、お兄ちゃんはもう10歳なので、手遊びをしたい年齢ではありません・・・。 何をしていたかと言うと、ハルの命日だったのでハルのアルバムを見ながら、思い出話していました。
ハルが亡くなってしばらくして、ヒマワリの種をまきました。 秋に植えたヒマワリの花は小さいが根はしっかり張っている このヒマワリを毎日観察して、長男(当時小学1年)は夏休みの自由研究として提出し、市、県共に金賞をいただきました。 2年生の時も継続…
この写真は、種をまく時期を少し遅くして育てたヒマワリです。10月に咲きました。 花の大きさは小さいですが、元気に咲いていました。 ハルの笑顔はヒマワリの花というタイトルは、私がつけたものです。 なぜ、ヒマワリかと言いますと、 ハルが笑うと、パッ…
障がいを抱えた子が習い事をすると言ったら、意外でしょうか? 「そんなことできるの?」と思われるでしょうか?
私の息子のハルは2歳半で自閉症と診断され、2歳10ヶ月から療育園に通い、5歳のお誕生日の直前に亡くなりました。 今回は、ハルが3歳5ヶ月頃の様子を療育園の連絡ノートに書いてあった内容を元に紹介していきます。(連絡ノートの説明はこちらから⇒ハルの笑顔…
3歳頃であれば、自分の名前や年齢が言え、日常の挨拶ができる、服の着脱が一人ででき、オムツが取れて自分で排尿できたりするころでしょうか。 私の息子のハルは自閉症と診断されており、上の内容は3歳ではできませんでした。 今回はハルの3歳のお誕生日頃の…
私の息子のハルは、2歳半で自閉症と診断され、2歳10ヶ月から療育園に通い始めました。ハルが通っていた療育園には、就学前なら年齢制限はありません。 実際は待機児童もいるため、就学が近いお子さんが優先的に入園する傾向にあります。 しかし、ハルはなぜ…
ハルが通っていた療育園では、年度末に保護者が文集を書くことになっています。 発行は3月の卒園式の日なのですが、原稿に締切が年明けすぐぐらいなので、年が明けたら、みんな大忙し。 ブログの説明はこちらから→ハルの笑顔はヒマワリの花【ブログ説明】 療…
私の息子であるハルは2歳の時自閉症と診断されました。そして、2歳10ヶ月から療育園に通うことになりました。 1歳過ぎからハルの発達に違和感を感じていて、1歳半検診で発達の遅れを指摘され親子教室に通い始めました。 2歳半ころには自閉症と診断され、療育…
母(私)の従妹の結婚式に出席しました。 初めての場所、触りたいものがあるけど、触れないので、だんだん機嫌が悪くなり、披露宴の時に大泣きし始めました。 新郎側の主賓の祝辞の時にも大泣きしている(会場を出るにも嫌がるので、仕方なく会場内にいまし…
自閉症の息子が生きた5年間の軌跡にお越しいただきありがとうございます。ハルママです。ブログ説明はこちらから→ハルの笑顔はヒマワリの花【ブログ説明】 私がクレーマーだと思われたから療育園に入園できた? 障がいの重さまでは受容できていなかった 私が…
これは、2012年に5歳のお誕生日の直前に 亡くなった私の息子のハルが気に入っていたワニのパペットです。 水族館に行った時に、なぜかこのワニのパペットを離さなかったので買いました。帰ってから、パペットに手を入れて口を開けたり閉めたりすると、めちゃ…
発達に特に問題がないお子さんにとって、子どもと視線が合わないというのは想像がつきにくいかもしれませんね。私の息子のハルは、療育を受けるまで私が名前を呼んでも振り返らないし、視線も合うことはほとんどありませんでした。 このブログの説明はこちら…
ハルの4歳のお誕生日 コミュニケーション能力を育てるために必要なことは? 人に興味をもつ心を育てる方法とは? 私が今いるのはハルのお陰 ハルの4歳のお誕生日 ハルの誕生日だったので、ケーキを買ってみんなで食べました。ろうそく4本のうち2本を吹き消す…
数日前、自分の声で目が覚めた。 「イヤー!!!!!」 と叫んでいた。ハルが亡くなった時期になると毎年同じ夢を見る。火葬場の炉にハルが入っている棺桶が入っていく夢。ハルが亡くなって4年。あの時の光景は、忘れることはできない。
ハルが大学病院で自閉症と診断された後の私の気持ちを書こうと思います。 診断を下されたのは、もうずいぶん前なのに、いざ当時のことを書こうとすると、キーボードを叩く指が止まってしまいました。それくらい、子どもが発達障害だと診断されることは、親に…
ハルの8回目のお誕生日。生きていたら8歳。 どんな小学生になっていたのだろう。 そんなことをいつも思います。 おそらく、ますます活発な子になっていたことでしょう。
「自閉症の息子が生きた5年間の軌跡~ハルの笑顔はヒマワリの花~」に来ていただきありがとうございます。 ハルママです。 私の次男のハルは、2012年に5歳のお誕生日直前に亡くなりました。 ハルが亡くなった時小学校1年生だった長男は、中学1年生になりまし…