療育園に通い始めて、だんだんお絵かきも好きになってきました【自閉症児保育】
療育園は障害を抱えた子ども達が通う保育施設です。だからといって、保育園・幼稚園・こども園と全く異なる保育をするわけではありません。
定型発達の子ども達ならすぐできてしまうことにも、時間がかかることもあります。
「みんなでお絵描きしましょう」
と言われても、なかなかできないお子さんもいます。
今回は、私の息子のハルが3歳9ヶ月の頃の療育園でのお絵描きの様子を療育園の連絡ノートを元に紹介します。(連絡ノートの説明はこちらから⇒ハルの笑顔はヒマワリの花【ブログ説明】 )
ぐるぐるお絵描き
今日は、クレパスでお絵描きをしました。まず水色と取って、線やぐるぐる丸を描いていました。裏にも、よく描きました。園一周のお散歩の時、時々走り出し、保育士が追いかけるのを期待して振り返っていました。
この頃は、ぐるぐる丸を描くようになっていました。
ちなみにこちらが、入園してすぐの絵です。(2歳10ヶ月)
サインペンを一通り試し書きしたような状態で終了しています。 もちろん、裏には書いていません。
こんな様子だったのが、ぐるぐると丸を書くようになっただけでも、嬉しいんですよね。
定型発達の子ども達なら、すぐにできるようになってしまうことにも時間がかかる。
時間がかかるから、できるようになった時、すごく嬉しいんですよね。お兄ちゃんを育てているだけでは気付かなかったことがたくさんありました。
ハルの育児は大変でしたが、私の心を豊かにしてくれました。